スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

ちょっとしたエビスツアーでした。

2010年09月30日

 IWANOMAN at 17:59  | Comments(0) | 調査中のひとコマ
こんばんは!


少し更新が空いてしまいました。
け、決してサボっていたわけでは・・・(汗)


いつの間にかもうすぐ10月。IWANOMANです!!


今回もエビスパーティーの前に清掃活動をしてきました。






集合場所に着いたころにはまだ会場はリハーサル中で、17:00から清掃活動に参加しました。




みんなで前回同様、お揃いの法被で清掃活動です。





実は途中でとても面白い恵比須さんたちに出会いました。

まずは・・・





商品の後ろに隠れている恵比須さん(笑)



そのすぐ近くには・・・






かわいいかぶり物をしている恵比須さん。
などなど、みんなで掃除をしながら恵比須さんを見つけてはワイワイと。





清掃活動なんですが、とても盛り上がりました!ww
こういう清掃活動も楽しくていいですね。







法被を羽織ると、妙にテンションが上がってしまうIWANOMANがお送りしましたww

  

彼岸花。

2010年09月21日

 IWANOMAN at 17:42  | Comments(0) | 調査中のひとコマ
こんにちは!


最近は恵比須さんも順調に見つかっていて、大和町で調査をした恵比須さんの数も20体を越えました。
うれしい限りです。


今日は、今朝のニュースで話題になっていたことがあったのでそのことを。


今年は猛暑の影響か、彼岸花がなかなか咲かず例年よりも少し後ろにずれてきているらしいです。
テレビに写っていた観光客の方が残念そうにインタビューに応じられていました。


そんなことが頭の片隅にあったのですが、今日最初に調査へ行った大和中学校の近くの白山神社には・・・






咲くのを今か今かと待ち続けている彼岸花が!


全部が咲いてしまうにはもう少し掛かりそですが、あと数日(?)もすれば他の彼岸花もしっかり割いてくれて見ごろを迎えそうです!







せっかくなので恵比須さんを探しながら、お花を見物してみてはいかがでしょうか??

  

絶景!大和町男女神社!!

2010年09月13日

 IWANOMAN at 18:20  | Comments(0) | 調査中のひとコマ
最近、朝晩は少しずつ涼しくなってきて過ごしやすくなりましたね。

調査も一時期の暑さに比べると大分楽になりました!


こんにちは。IWANOMANです。



今日も大和町に調査へ行ってきました。
恵比須さんは見つかりませんでしたが、その代わりに非常にいい場所を見つけたのでご紹介します。



ツイッターにもあげていましたが、調査のため大和町の男女(なんにょ)神社へ行ってきました。







ここは安産・縁結び・子授の神様として知られています。


そこから見える景色がまさに絶景でしたよ!






佐賀市を一望することができます♪

今日は遠いところが少し見えにくかったのですが、今日よりも天気がいい日ならもっと遠くまで見ることができるのではないでしょうか?




さらに、鳥居の横にはこんな場所までありました。





この場所がどういう場所かわかりますか?



実は古墳なんです。

そして・・・




この岩の下を覗いてみると・・・





なんと石室がありました!


キム調査員が教えてくれるまで気付きませんでしたが、実は上から覗くだけではなく正面からの入り口もあったので(写真はうまくとれませんでしたけど・・・・)普段はなかなか見ることができない角度から石室を見ることができると思いますよ。


時間があればぜひどうぞ!お勧めのスポットです!!
おみくじや御守もありました。




神社には車で登ることができますし、駐車場もあったので「徒歩でいくのはちょっと・・・」という方もご安心ください(笑)




  

空を旅する恵比須さま。

2010年09月08日

 IWANOMAN at 12:18  | Comments(0) | 調査中のひとコマ
おはようございます!


今日はツイッターでもつぶやきましたが、朝から福天恵比須さんの出発式に参加してきました!


9月9日から14日まで、東京渋谷駅・東急東横店で「第9回 大九州物産展」が開催されます。

そこで、その際の佐賀のシンボルとして福天恵比須さんが東京へ行かれることになったので、その出発式が佐賀空港で行われたわけです。









出発式は佐賀空港の西側の出発口で、佐賀空港にいらっしゃる「雲上恵比須」さんにも見守られながら執り行われました。





こちらは福天恵比須さまです。



これで東京で行われる「大九州物産展」も大成功間違いなしですね!!
東京でこのブログを見てくださっている方、東京へ行く予定がある方はぜひ、東京渋谷駅・東急東横店で行われる「第9回 大九州物産展」に足をお運びください!





ここからは少し違う話ですが・・・


出発式の準備をしているときに、恐らく飛行機にこれから乗るんだろうなぁという感じの方が雲上恵比須さんがいらっしゃる入口を通って空港に入って行かれました。

すると「あっ、恵比須さんだ」と通り過ぎてから気付かれたのか、「タタタッ」と雲上恵比須さんのところへ戻って、雲上恵比須さんをナデナデ(^^)
そしてまた空港の中へ入っていかれました。


やはり佐賀の街には恵比須さんが根付いているんだなぁと再確認。

なんだか嬉しい気持ちになりました♪





  

富士町での調査が完了しました!

2010年09月07日

 IWANOMAN at 10:29  | Comments(4) | 調査中のひとコマ
おはようございます!


無事に富士町の調査がひとまず完了しました!
富士町で私たち調査員が確認した恵比須さんは全部で8体です。

調査を始める段階では確認していた分で3体ほどしかないのではないかといわれていましたが、なんと8体もありました!

調査に協力していただいたみなさん、ありがとうございました!


富士町の調査はこれでひと段落しますが、恵比須さんの情報があればぜひ教えていください!
調査員が調査に伺います。


そして昨日から調査は大和町へ入りました。
まだ1日しか調査をしていませんが、すでに恵比須さんは1体、恵比須さん以外の石像物に至っては1軒に1体ほどはあるのではないかという勢いです(笑)


今後も調査は続いていきますので、ご協力よろしくお願いします!




ここからはおまけですが・・・









亀屋さんのアップルパイですw


せっかくなので・・・頂きましたww


ちなみにこれを切ってみると・・・





中身はこんな感じでした!





味は甘さ控えめの上品な味でとてもおいしかったですよ♪


  

御手洗の滝。

2010年09月03日

 IWANOMAN at 16:45  | Comments(0) | 調査
タイトルを見て、御手洗いと読まれた方。

実は「御手洗(おちょうず)の滝」と読みます!


こんにちは!
寝違えたのか、首がうまく動かせません!IWANOMANです!!


ちなみに私は「おてあらい」と読んで、キム調査員に笑われました・・・。






本日も富士町にて調査を行いました。
この御手洗の滝にも調査でいってきました。


どうやら御手洗の滝には祠があるらしく、恵比須さんがいらっしゃらないかの確認のため・・・


登りました(笑)





少しぶれていますが・・・


この写真を見ると大分山の中のように感じますが、実は道路から5分程度登ったところです。
少し足元が悪いですが、階段もあるので特に問題はありませんでしたよ。






小さな滝ですが、落ちてくる水に触れることができるくらい近くまで寄ることができるのでとても気持ちいいです!

結局ここには恵比須さんはいらっしゃらなかったのですが、すごく「涼」を感じて戻りました。


鳥栖市にも同じ漢字の滝がありますが、今日私たちが向かったのは富士町の御手洗の滝です。

地図でうまく表示できないのですが、国道323号線を大和町から富士町の方へ向かうと「雄渕トンネルの手前約100m」のところにあります。
車は停めにくいところですが、ぜひ行ってみてください!




  

アップルパイはじめます。

2010年09月01日

 IWANOMAN at 15:58  | Comments(2) | 調査中のひとコマ
こんにちは!


最近はもっぱら富士町を歩きまわっています。
IWANOMANです!


最近は恵比須さんのことを記事にしていませんでしたね。
なかなか富士町では発見できなくて・・・・・・


しかし昨日!
古湯でなんと1日で3体の恵比須さんを発見しました!!


今日はそのうちの1体をご紹介しますね。


恵比須さんを見つけた場所は古湯のこちら。






甘泉堂 亀屋さんです。


地図を見ながら路地を歩いていて、ふと目に入ってきたこの光景。






看板が掛かっている祠のようなものが怪しいなと近づいてみると・・・


いらっしゃいました!






お話を聞くと、「正確にはわからないけれども昭和52年に改装したときにはすでにあった」とのことでした。
その改装の際に台座と祠を作られたそうなのですが、上の2枚目の写真を見てみると祠のところに木が生えているのがわかりますよね?

なんとその木がコンクリートの隙間から生えてきて、さらにその木が楠木だったということで御神木のようだと切らずにそのままにされているそうです。

不思議なこともあるものですね。


この恵比須さんも含めて、現在富士町では8体の恵比須さんが見つかっています!
富士町での調査も終わりに近付いているので、あとどれくらいの恵比須さんがいらっしゃるか楽しみですね。



話はそれますが・・・・・・




亀屋さんの入口にポスターが貼られていました。





9月5日ということですので、温泉にでもゆっくり浸かってこの夏最後の花火なんていかがでしょうか?

さらに・・・





亀屋さんにてアップルパイが発売されるまであと3日とのことです!
調査に伺った日が8月31日だったので、あと2日ですね。

キム調査員からの情報によると亀屋さんはアップルパイも美味しいと評判らしいので、古湯に行った時にはぜひ立ち寄ってみてください!


恵比須さんもお待ちしていますよ(笑)





  

< 2010年09>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30