スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

IWANOMANでした!

2011年03月31日

 IWANOMAN at 16:07  | Comments(1) | お知らせ
最近はバタバタとパソコンに向かっていました~。

こんにちは!IWANOMANです!!


恵比須展が終わって忙しくしていたらもう3月が終わってしまいますね~。

そうです。
恵比須の調査が終わってしまうんです。。。

そしてブログも・・・

敏腕調査員として始めたブログも、アクセスが5000超えたり、ツイッターのフォロワーはいつの間にか何百人にもなっていたり。
本当に調査員をできたことが、恵比須さんの一番の御利益だったのかもしれないなぁと思ってます。


調査の一区切りってことで、ご協力くださった皆さんには感謝感謝です。

IWANOMANの恵比須ジャーナルは終了しますが、佐賀の恵比須さんはまだまだこれから!
先日発表された775体でこれからもどんどん盛り上がっていくと思いますので、目が離せませんよ^^。

本当にありがとうございました!!!



P.S

恵比須展で募金くださったお金は、しっかり寄付いたしました!
ありがとうございます!!






  

ありがとう!6000人突破!!

2011年03月23日

佐賀城下ひなまつり 恵比須展が先日終了しました~。
IWANOMANです!


ご来場くださった皆さん、本当にありがとうございました!
今回は残念ながら、恵比須展を見ることができなかったという皆さん!ぜひ、佐賀ん街の恵比須さんを見てまわってください^^。

佐賀の街中なら、鎮座されている場所を知らなくてもきっと見つかるはずです(笑)


今年の恵比須展の来場者数はなんと6000人を突破!!

約6200人の方々にご来場いただきました。
ありがとうございます。

なんと前年の倍の来場者数です^^。


予想以上の反響で、もちろんスタッフも恵比須顔。

ご来場くださった皆さんも恵比須顔になっていただけていたら、なおのこと嬉しいですねっ!!

本当にありがとうございましたっ!






写真は唐人町の事務所です。
恵比須展の会場に色々な荷物をもっていっていたので、終了と同時に引き揚げてきたのですが。。。

これでも大分片づけたんですけど(笑)


  

残すところあと三日。

2011年03月19日

【お知らせ】

昨日発生した東北地方太平洋沖地震被災者の方々への募金箱を設置しました!
恵比須展会場の入り口(雨天時は店内)に設置しています。



集まった募金はすべて、恵比須DEまちづくりネットワーク事務局がある佐賀市役所を通して、被災地に寄付いたします。
御協力をお願いいたします。

---------------------------------------------------


佐賀城下ひなまつりもあと三日。
と、いうことは恵比須展も今日を入れてあと三日!!IWANOMANです!!






今日は市長をはじめとして社会福祉協議会の方々が、恵比須展の横や656広場で義援金募集の活動をされています。


そして旧カメラの勉強堂さんでされている「ぶらっと路地裏うまかもん市」。
こちらでも売り上げの一部を義援金にまわされていますよ。





ちなみにIWANOMANのランチはここで食べたのですが・・・美味い^^。

そして有田鳥の唐揚げも相変わらず絶品!
おススメしております。


そして横では歌を歌ったりギターを弾いたり。
お昼すぎの良い時間が流れてますよ~。


皆さんぜひ足を運んでくださいね~。




  

恵比須展では恵比須さんも。

2011年03月14日

【お知らせ】

昨日発生した東北地方太平洋沖地震被災者の方々への募金箱を設置しました!
恵比須展会場の入り口(雨天時は店内)に設置しています。



集まった募金はすべて、恵比須DEまちづくりネットワーク事務局がある佐賀市役所を通して、被災地に寄付いたします。
御協力をお願いいたします。

---------------------------------------------------


久々に恵比須展で売られているもののご紹介。
恵比須展には恵比須さんも恵比須さんもお買い求めになれます^^。





大きな恵比須さんにはじめ、









以前ブログで御紹介した小さな恵比須さんまで^^。

恵比須DEまちづくりネットワークメンバーの下田石材さんの作品です!

小さな恵比須さんも細かなところまで彫られていて凄いですよ。
ぜひ見られてくださいね♪

それでは、午後も恵比須展をよろしくお願いします!!




  

【東北地方太平洋沖地震】 募金箱を設置しました。

2011年03月12日

こんにちは!


昨日発生した東北地方太平洋沖地震被災者の方々への募金箱を設置しました!
恵比須展会場の入り口に設置しています。





集まった募金はすべて、恵比須DEまちづくりネットワーク事務局がある佐賀市役所を通して、被災地に寄付いたします。
御協力をお願いいたします。


  

祝!佐賀城下ひなまつり恵比須展 5000人突破!! 

2011年03月12日

ツイッターでもご紹介していたように、とうとう佐賀城下ひなまつり恵比須展も来場者数5000人を突破しました!!

ありがとうございます!IWANOMANです!!








やりましたっ!!笑

記念品もお渡ししました~。








記念品は
・村岡屋さんの「街角えびす」
・ひぜん張り子のキャラクター恵比須さん
・恵比須切手シート
・七福恵比須願掛けキット(全7種類)


御来場ありがとうございます!!
あとはどれだけ沢山の人に佐賀の恵比須さんを御紹介できるか!

がんばります!!


  

またまたランチ!「洋食屋 かごしま」!!

2011年03月11日

今日はランチの情報でも!IWANOMANです!!

「洋食屋 かごしま」さんへランチへ行ってきました~。
こちらは七福恵比須願掛けキット 双体恵比須さんのクーポンにも付いているお店です。

カツカレーなんですけどね。うまいんですこれが!








大盛りのカツカレーを食べたんですけど、これで700円!

普通盛りなら600円ですよ!!
カレー以外にも定食などメニューも豊富!

おすすめなのでぜひ!!


  

学業成就おめでとうございます。

2011年03月09日

満天恵比須さんに子供さんの学業成就を願って行かれた女性が、昨日また恵比須展にいらっしゃいました!

高校3年生の子供さんと一緒に。






おめでたいことに見事、大学入試に合格されたそうです!!
おめでとうございます!!

合格できたので、満天恵比須さんに親子でお礼にいらしたそうです。
嬉しいお話を伺うとやっぱり自然と笑顔になるもので、恵比須展にいた全員が恵比須顔になってました(笑)


本当におめでとうございます。



  

恵比須展のお菓子コーナー。

2011年03月08日

今日も恵比須展におります!
IWANOMANです^^。

恵比須展では5000人目の来場者の方に、記念品を贈呈する予定です。
もうすぐ4400人を突破予定!
5000人目はどなたでしょうね~^^。

ツイッターではマメに来場者数を呟こうと思ってますので、フォローをしてみてくださいね。


今日は恵比須展のお菓子コーナーをご紹介します。





まずは恵比須さんでお菓子といえばこちらでしょうっ!









そう!村岡屋さんのクリームたっぷりのまろやかブッセ「街角えびす」!!

美味しいですよね~。
IWANOMANはさっき食べたばかりなので感想も新鮮ですよ(笑)

恵比須の記念にもピッタリです^^。

以前ブログにアップした、村岡屋さんの前でライトアップされていたのもこの恵比須さんの顔でしたね~。

そして横にあるのは「ひな菓子」。




佐賀城下ひなまつりですからね。外せませんよ!


恵比須展の人気商品です!!!


続いては「あめ湯」!
恵比須展に来ていただいた方にお出ししているあめ湯です。




こちらも人気です。
あめ湯をお出しして、

「おいしい!これはなに!?」


という感想から買っていただけることが多いですね。
最近は寒い日が続いているので、喜んでいただいています。




さて、写真の中にたびたび雛壇が写っていますよね。









実はこちらペーパークラフト、すべて紙で作られているんです。




しかもただの紙ではなくて、全部紙の紐をくっつけて作られているんですよ!
近くで見てみると、その丁寧さにビックリです。


村岡屋さんがあまりに立派だからと恵比須展に飾っていただいています。

恵比須展にいらしたときはぜひこちらもご覧くださいね。


  

創作ひぜん張り子

2011年03月07日

せっかくなので、恵比須展で売られているものや展示されているものをご紹介しよう!


というアイデアに乗らせていただきますw
こんにちは!IWANOMANです!!


今日は「創作ひぜん張り子」です。





佐賀城下ひなまつり 恵比須展にはまつばら工房さんのひぜん張り子を販売しています。

<張り子のことを良く知らない方は↓>-----------------

「ひぜん張り子」は恵比須さんをモチーフにして、創作張り子を作りだし、佐賀の民芸品として広く愛されるように丹精込めて作られています。
粘土からの型おこし、和紙の張り込み、絵付けと工程のすべてが手作業で、完成まで三週間を要します。


---------------------------------
他にも沢山種類があるので、ちょっと覗いてみてください♪










個人的には一番最初の恵比須さんが好きです。


まつばら工房さんでは、写真をご持参いただければその写真に似せた恵比須さんの張り子を作ることができます!
恵比須展でも予約は受け付けていますので、気になる方は声をお掛けくださいね。

少し時間はかかりますが、それだけ相手への気持が伝わる贈り物になると思いますよ♪




  

助っ人の星☆(新世代編)

2011年03月06日

現在恵比須展に参加中!IWANOMANです!


今日は生憎の雨ですね~。にもかかわらず、656広場周辺は賑わっております。
お陰様で恵比須展も^^。


今日は日曜日ということもあって恵比須展には新たな助っ人が登場しました。








完全に隠し撮りなわけですが(笑)

お客さんを案内してくれたり、あめ湯のサービスを出してくれているので大助かりです。
こちらも週末限定(不定期開催)だと思われるので、お急ぎくださいw





恵比須展の一角に新たなコーナーを作ってみました。
今年新たに見つかった恵比須さんの中で、特徴的な恵比須さんの写真をあげています^^。

こちらもよかったらよろしくお願いします!!

それでは、午後からも恵比須展をよろしくお願いします^^。



  

おすすめ! ランチ速報!!

2011年03月04日

今日のランチ!







カップラーメンは置いといて・・・(汗)

呉服元町、旧カメラの勉強堂で開催されている「ぷらっと路地裏うまかもん市」!





ほんとにおいしかった。IWANOMANです!
ちなみに食べたのは「豚なんこつ丼」。


トロットロのお肉がすごくいい(笑)


今日から明後日(3月6日)までされるそうです。
ワンコインだし、おすすめです^^。


ちなみに買いに行ったら古川知事もいらっしゃいましたww
恵比須展に誘いたかったんだけど、お忙しそうに戻って行かれたので残念(><;)
ラジオでお馴染みヒーマンさんもいたんだけどw





そうそう、今日は記者発表のときにお世話になった読売新聞社の記者さんが、取材のため恵比須展に来てくれたんです。





お客さんを取材されている姿を撮ってみました。


ちなみに記者さんも「ぷらっと路地裏うまかもん市」で食事されていました(笑)

週末は656広場でもいろんなお店が出てますし、お昼食べに行くのもいいかもしれませんねっ!
もちろん恵比須展もお忘れなくっ!!!w





  

骨董市に行ってみました。

2011年03月04日

今日から6日まで、恵比須展からすぐ近くの松原神社内で骨董市が開かれています!

骨董品の話はよくわかりませんが全国でも有数の骨董市、九州では一番の骨董市らしいです!
IWANOMANです!

ちょっと抜けだして様子を見に行ってきました。





想像以上でした(笑)
天気も良いですし、骨董日和(!?)みたいですw





とんさん恵比須さんの前も。





やっぱり人が多くて活気があるって良いですね^^。
もちろん恵比須展は今日もやってますので、骨董市と合わせてよろしくお願いします(笑)


骨董市の情報はこちら! →  骨董市の情報

  

南は遥かインドネシア。

2011年03月03日

本日の恵比須展には恵比須ガイドでお馴染み、山内さんも初参戦中!!
IWANOMANです!!

昨日は佐賀大学の留学生の方が恵比須展に来てくれました!

なんとインドネシアからの留学生。
佐賀大学農学部の学生さんです。インドネシアでは獣医学部なそうな。
そしてやっぱり日本の冬は辛いとのことでした。

日本語も上手で、IWANOMANの英語は役に立ちませんでしたけど。
(知ってる単語を言うだけw)





ゆくゆくは佐賀の恵比須さんも世界中の人に知っていただけると嬉しいですね!

今日も恵比須展やってるので、よろしくお願いします^^。


  

ひなまつり散策。

2011年03月02日

恵比須展にいるときにちょっと抜けだして佐賀城下ひなまつり会場を散策してきました。IWANOMANです。





いつもは恵比須展をやっている656広場周辺にいるので、旧古賀銀行のあたりに行ってみました。
お菓子とかお茶とか美味しそうなものが並んでますよねww





おっと、間違えた(笑)
こちらは帰っているときに、寄り添っているところを見つけたので撮ってみました。





肝心なひなまつりは散策といっても一往復しただけなので、写真を撮ってないんですがw
今度ゆっくり行ったときに写真撮ってきますね。

お勧めがスポットあれば、ぜひ教えてください^^。



・・・ん?この記事って、IWANOMANがサボっていたことがバレるのでは???汗







  

最終回!!日刊 七福恵比須さん⑦~双体恵比須さん~

2011年03月01日

とうとう日刊 恵比須さんシリーズも最終回になりました!
最後にご紹介する恵比須さんはもうこちらしかないでしょう!!

今日の日刊 七福恵比須さんは・・・  

双体恵比須さん決定!!





こちらの恵比須さんは佐賀市内の恵比須像の中で一番お年を召されている恵比須さんです。

建立年はなんと1690年!
元禄です。321歳です(笑)

これはもう健康長寿・無病息災を祈願するしかありませんね。


佐賀市材木町に鎮座されています。
材木町の川沿いには丁寧にお世話されている恵比須さんが何体もいらっしゃるので、ぜひ行ってみてください~。


七福恵比須さんをご紹介してきました「日刊 七福恵比須さん」も最終回。
恵比須展はまだまだやっておりますので、みなさんのお越しをお待ちしています。


ちなみに双体恵比須さんの近くに小さな橋があるのですが、その名前が「横目橋」。

なんと読むかはぜひ恵比須展で聞いてみてください!




  

< 2011年03月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31